もどる

第764回例会
 【 参 加 】三浦、井上、田中、高橋、田代
 模擬授業
(1)高橋

6年生道徳 「この胸の痛みを」当校の最初の授業参観は全校いじめに関わる道徳をやることになっています。
3人の女子グループの2対1になる仲間はずしの話です。
「誰が一番悪いと思うか。」「いじめの4層構造で言うとそれぞれどこですか」「いじめを止めるとしたらどこで」てという展開を考えていました。
・3人とも悪い部分があるので,全員悪いということを抑えた後,「どう行動を変えたら良かったか」にし「行動の改善策」を考えると参観日でも話しやすい内容になる。
・話の中で出てきた良かった行動も取り上げると良い。
・話の中で情報の切り取りが起きているので必ず事実を確認することの大切さを伝えると良い。噂や悪口,デマなど大人になってからも情報の扱い方は大切。
・振り返りは「このお話から学んだことは?」を書かせると良い。

6年国語 「さなぎたちの教室」
・4月の最初の単元なのでとにかく音読やいろんな意見がOKであるということを感じさせる授業展開が大切。
・物語分の読み方を教えてどのようにやるかわかるように育てていく。
・「さなぎたち」の「さなぎ」は何を象徴しているのかを問うた方が良い。

(2)井上 3年算数「時こくと時間」
①数字を書いて教えても子どもは分からない。
②教師が時計を使って演示する。
③子どもも算数セットの時計を使って実際にやってみる。
④時計に花びらのように書いて数える先生もいる。

(3)三浦

(4)田代 特別支援
①コマで授業を構成する。
②どのコマをどういう組立で構成するか。
③どうやってやる気をもたせるか。