もどる

第719回 TOSS SANJO例会 
 【 参 加 】三浦、井上、熊倉、田代
1 模擬授業
(1)井上 2年算数 三角形と四角形
①四角形をコピーして配り、一つできたら○点、として持って来させる。
②できた三角形は三、四角形は四、と書かせると分かりやすい。黒板にも書く。
③三角形と五角形になる場合がある。子どもに見つけさせ、「これ何角形?」「5
年生の勉強ができた」と褒める。
④ところで、三角形ってどんな図形?と折に触れて聞く。高学年でも「三つの直線で囲まれている図形」とは出てこない。

(2)三浦 6年家庭科
①年輪の一番新しい部分はどこか。
 内側?外側?
②人間の皮膚。
 新しくできるのは内側、外側?

(3)熊倉 道徳 六年生の責任って? 熊倉
①発言にナンバリング
②どの意見に一番反対ですか。

6年 国語 やまなし 意見文
向山学級のなしの授業の概観を教えてもらった。

(4)田代 5年算数 分数の計算
①公倍数は縦に書いてみつける。
②公約数は横に書いてみつける。
③分母の下に倍数を書いていき、最小公倍数をみつける。
④分子に乗数をかく。
⑤約分は小刻み方式でも一発方式でも可。
⑥帯分数と仮分数がまじった答えは、仮分数を1の分数と残りの分数に分ける。
⑦帯分数から引けない時は「両替」として整数の1つぶんを分数に両替する。

(5)田中 たずねびと 分析批評でどう授業するか。