もどる

第645回 TOSS SANJO例会

 
【 参 加 】 井上、三浦、田代

1 模擬授業
(1)井上 2年 手洗い指導
①1 花王のHPにある「手洗いの歌」を使って指導する。
② 6つのポーズがある。 「おねがい」「カメ」 「お山」「おおかみ」 「バイク」「つかまえた」 の
ポーズやったら各1点
③終わったら評定。1ポーズ1点。歌いながらやったらプラス1点。
④ 手洗いの趣意説明をする。

(2)佐野1年国語 サラダでげんき
飽きさせない工夫

先生「違うよ」を引き出す 
読み間違え 先生が間違えないよう読むから聞いていてね。
トマトもトントントンと(間違えて読む) 答え間違え 
サラダに「ハムサラダ」を入れると。いいよね?
➁音読の変化(すらすら読めるを目指す)

音読挑戦する人?難しいところだよ。p9L4~ おしいな。すごい。
スーパー2年生みたい。音読テスト間違えたら交代読みだよ。
立って読む。座って読む、移動して読む、できるだけ速く読む。新幹線
③入れるもの・その理由を全動物でやらなくてよい(2・3種類のみでいい)
④本文に印をつけるとき、やり方を一緒にやる。
かつおぶしを囲みましょう。(どこからどこまでを明確に)線を引きましょう。
⑤「」は、誰が言ったのかを考える
しろくまは登場しているのか。「」はだれが言ったのでしょう。りっちゃんが読んでいる。


(3)田代 6年算数「拡大図と縮図」
①マス目有りの拡大図の書き方
 頂点Aから、真っ直ぐに線をおろす(引く) 底辺との交わりをぐりぐり。
 角Bから、ぐりぐりまで何マス?(2マス)
 ぐりぐりからCまで(8マス)
 ぐりぐりからAまで(6マス)
 これを全部2倍にします。
 Eから4マス ぐりぐり ぐりぐりから16マス
 ぐりぐりから上に12マス。
 点を線で結びなさい。
②マス目無しの拡大図
 教科書の三角形ABCの各辺、各角を測る。
「ABの長さを測りなさい。口々に言って。」
(4.1cm、4.2cm・・・)
「じゃ、4.2cm採用」
「教科書的には4.2cmです。」
「○○さん測ってる?」
「人任せにしている人いるでしょ」
などを対応しながら、教科書の三角形ABCに数値を書き込む。
AB4.2cm BC4.5cm CA3cm 角B40度 角C65度 角A75度

第1の方法 3つの辺
ノート、上に適当な間隔をあけて左下に点Eをとる。
9cmの線を引いて、F
EF 9cmと書く。
コンパス用意、4.2の2倍 いくつ そう8.4 コンパス8.4cm
Eに針ブス! くるっ
3cmの2倍 コンパス6cm
Fにブス! くる
クロスを結んで完成!

第2の方法 1つの辺両端の角度
EF9cm
分度器用意 Eの角度40度 ぐりぐり Eあkらぐりぐり方向に線を延ばす
F65度 ぐりぐり 線を延ばす
クロスを結んで完成

第3の方法 2つの辺と間の角
EF9cm
分度器E40度 ぐりぐり ぐりぐり方向 定規で8.4cmちょうど
そこからFに直線 完成