もどる

TOSS SANJO 第488回例会
 (参加)齋籐、小林、三浦、高原、熊倉、野田、田中、田代
1 模擬授業
(1)高原 英会話

(2)小林 食育「先人からの命のバトン」
①我が国の食料廃棄率と輸入量の多さ(奢り)
②子供にとって世界との食料状況比較は意味がない
③タイ米の緊急輸入で騒いだのはつい最近
④我が国の食料事情が豊かになったのはここ数十年足らず
⑤導入時のレタス工場,農業ドローン映像は不要
⑥「米を作っているのは誰ですか?」(野菜→肉→果物…)
  >200年前の農業人口率
   >江戸時代の飢饉
  >江戸時代の新田開発
   >しかし飢饉…
    >河川の流路固定(国土をつくる→安心して農業が出来る)
     >新潟県の例
   >先人の苦労の上に今の日本がある
    >今も残る「先人の築いた美しい田畑(画像)」
⑦「食べ物を大切に」という最後の語りは不要

(3)野田 国語「ふしぎ」金子みすず

(4)熊倉 2年国語 「ビーバーの大工事」 を4年生で飛び込み授業する
①題名は何か。筆者は誰か。作品の種類は何か。全部で何段落か。幾つに分かれるか等、基本的なことを問う。
②筆者の主張が一番現れている段落を探す。(20段落)
③問いの文を作る。(ビーバーがダムを作るのはなぜですか。ビーバーがダムを作るのは何のためですか。)
④問いの文はどこに入るかを検討する。(15段落の後 *だが15段落は不要な段落である。14の後が良い。15段落のみ伝聞の内容となっている。他不要な段落を削っていく作業もしてみたい。)
⑤20段落を30字以内で要約する。(ダムで水をせき止め、湖の中に安全な巣を作るビーバー。)
 
(5)三浦 俳句「君が手もまじるなるべし 花すすき

(6)田中 俳句「名月を取ってくれろと泣く子かな」