もどる

TOSS SANJO 第467回例会
 (参加)齋籐、小林、高野、三浦、熊倉、長谷川、野田、大橋、田中、田代
1 模擬授業
(1)小林 4年国語『案内係になろう』
①椿原氏の「B問題」攻略法が使える
 (○で囲む,線で結ぶ等の作業により本文や指示を構造化 )
②発問で資料読み取りを促す
③教科書に記載されている順に授業を進めるのが良い
④「案内係」の言葉を書かせる。書かないと忘れる

(2)齋籐 4年国語「万緑の中や吾子の歯生え初むる」
         「帆の風をわけてもらふや夏座敷」
①さばきがもたつく。
②「風はふいているか」確定できない。
③「強調されているのはどれか」違和感を感じる。
 
(3)野田 隙間時間に使える みんなが仲良くなる 学級遊びのネタ
①けん玉から始めた方が良い。
②得意な事からやれば良い。
③ボスになれ!
④参加者に意見交換してもらう。
⑤自学級の様子を紹介してもらう。
⑥アイスブレーキングにもなる。
⑦けん玉から入り、野田の自己紹介後の様子と、今の状況を示す。

(4)田中

(5)三浦 4年社会「安全なくらしとまちづくり」
キーワードを子どもが1,2行で説明させるノートを創る。
教科書の『活動』の調べようも、探して発表させる。
『子ども110番の家』がどのようなものか対応していない。

(6)長谷川

(7)熊倉 4年 「算数」 角
①口の大きさと勘違いしてしまう子を防ぐために次のように、問題文の後に、説明を加える。
②発問・指示 
口の開け方が一番大きいのは、どの動物でしょうか。
 付加した部分は以下 
→ 口の開け方。だからね、口が大きいかどうかを聞いているわけじゃないの。小さくたってぱか~んと口を大きく開けている、大きく開けているのはどれか、開け方を聞いているのです。どの動物が一番大きく開けているのかな。
 
(8)田代 6年国語説明文「笑うから楽しい」
①構造の確認。
②批判的に読む指導を行う。