もどる

TOSS SANJO 第26回例会
                                              2002.10.7(月)   18:00〜21:00  於 地場産業センター
 
(参加者) 齋藤、高野(宏)、近藤、小林、大関、乙川、高原、山田(直)、佐藤、捧、田代のほか石山先生(TOSSやひこ)の12名
      
T たくみ講座の模擬授業
(1)斎藤 「ごはんのよさを見直そう」
<前回からの修正点>
・組み立てを大きく変えた。 50年前のご飯への悪口→パン給食画像→100年前のベルツ博士の実験→現代の一流スポーツ選手とご飯<所要時間>11分強
・賛否が分かれた。
・否・・「ばかになる」のインパクトが最後まで残る。いいたいことがぼやける。
・パン給食が前回よりよく組み込まれたが、事実の部分が弱い。
・最初のご飯の映像が弱い。
・言いたいことをどう組み立てるか、また勉強になった。

(2)大関
 
(3)高野(宏)

(4)近藤「花火師嘉瀬誠次さん,夜空にかける願い」(道徳)
 ・音声は,特に必要な箇所ではない。音声は入れないことにする。
 ・パワーポイントで,白紙のところは,授業を受けている人が何がでるのだろうかと気をとられる。白紙にしておかずに,きちんとつくるべきである。
 ・視線が落ちる。授業を受けている人をきちんとみて,授業をすべきでる。
 ※以上の意見をもとに,再度,授業の組み立て,最終調整をし,自分が納得いくところまでやることとする。

(5)田代 「カニを悼む歌」
 ・前回よりもすっきりした。
 ・「カニが死んでしまったと分かるのは何行目か」の問いの答えをもPPで色を変えて提示するとよい。

(6)小林小林 社会『東京裁判』 http://www4.ocn.ne.jp/~yoshirin/kigai/tokyo_saiban/tokyo_saiban.html
@ 説明が分かりやすくなった。無駄がなくなってきた。
A Flashの画像が整理されており,内容理解が容易になった。Flashが大変効果的。
B 「検察官と裁判官,どちらも戦争に勝った国の人達でした。」の説明は不要。検察官と裁判官の国が完全に一致することはFlashの画像で一目瞭然である。→画像を提示後「この事実をどう思いますか。」と問うだけとする。
C Flashのテキストを子供に読ませる時は顔を上げて子供の方をよく見るべき。ちゃんと読んでいるかどうか確認することが必要。
D 身嗜みに注意。ネクタイが曲がっていた。

(7)高橋