もどる

TOSS SANJO 第107回例会
                        2006.9. 9(土)   14:00〜17:00  於 サンファーム三条
 
(参加者) 斉藤、近藤、捧、高野(久)、高原、川上、山田(博)、長谷川、小林(能)、内田、三浦、石井先生、藍沢先生、上村先生、田代 16名
 
1 模擬授業
(1)内田 道徳「ニイガタに生きる」  評定 オールC
@紙を見ての授業ではダメ。
A説明が長く、キーワードが確定していない。
B何を教えたいのか分からない。
C「神主さん」興味あるところ。説明ではなく言わせたい、考えさせたい。
D池田さんなのか、サッカー、ビッグスワンなのか。
E画像と立ち位置が重なって見にくかった。

(2)山田博 算数 小数のわり算 B9 C2
・「けい子さんの考え」を読んでも、さっぱり分からない。
・「けい子さんの考え」を扱うのであれば、せめて上が重さ、下が長さということを確認する必要があるのでは。
・□1の立式をさせる際に、「教科書に書いてある」と言っているが、「けい子さんの考え」に違う式があるので混乱する。
・□1の問題を教師だけで読んでいるが、ここは読ませるべき。
・最初の数直線をのばし、「36mのときは72kgだったんだ」と扱うこともできる。
・「けい子さんの考え」は扱わない。


(3)捧 3年国語「キリン」B8 C4
・「では」という言葉が多用され,そこで途切れる。
・「語り手」という言葉に違和感がある。
・納得できないまま進められた。
・「キリンの足がどれ位の高さか」と聞いたとたんグジャグジャになる。
・解釈を確定できない詩は授業しない方がよい。
・視点を問うところでは,人数を板書した方がよい。
・「最初にキリンの足を見た」と確定したが,「キリンを ごらん」でキリン全体を見ているのではないか。
・2連の1行目「顔」のところでは,顔が見えているのか?見えていないのではないか。足の方から上へ見上げている途中ではないのか。
・「くびが おしてゆく」は「くびが顔を空へおしてゆく」ともとれる。


(4)田代 A1 B10 C2
@「の」の意味が説明だけでわからない。
A発問がわからなくなるので、サイトに中心発問が残っていた方がよい。
B○か×できくよりも、AかBかの方が混乱しない。
C文脈を最初に扱う。

(5)長谷川 どら焼き唱法 A6 B6
・ソアーベ体操の動きを口で言ってはリズムがくずれる
・説明が長い
・「エーデルワイス」より先に「とんび」を扱った方がいい(クレッシェンド、デクレッシェンドが分かりやすい)
・サイトがないから、教材研究のよう
・「ふるさと」の一段目は、全員でためしてみる
・メロディーの上向がクレッシェンドである情報を伝える

(6)小林能 A10人 B3人
@ 2回目に小さい数は何度もやっているうちにわかった。ステップを一つ減らす。
A 3番目に小さい数を聞いてはどうか。
B どのようにするのくるのか【からくり】を教師が一言言ってはどうか。
C 確認、○付けがなかった。あった方がいい。
D 子役の発言と答えが対応していなかったのに見逃していた。
E 位の部屋を作り、カードを落としこんではどうか。
F サイトと教師がかぶっていて見えなかった。一番前のはじの子が見えているか気を配る。


(7)斉藤 食「肉の脂肪 魚の脂肪」 評定 オールB
@組み立てを変え、好きな食べ物を問うことから始めてはどうか。
A肉を食べることは日本ではされていなかったのか。
B肉と魚とどちらがよいかは分かっているので、理由を問うべき。
C新谷先生の部分は不要。
D後半確定していなかった。
E最初のグラフが見づらかった。

(8)石井

(9)高野久
・地元,新潟の地震発生状況を示すとよい。
・どうしてつくったか → 何のために作ったのか。
・地震発生の画面は意味不明。
・地震の巣という説明は画像と一致しない。
・乗務員と申請書との関係が不明。
・相対的な比較をさせて大きさを理解させるといい。
・震源地は平明図よりも断面図を使うといい。
・月,トンネル,地下
・もっとドラマチックに組み立てられないか。

(10)三浦

(11)高原
(12)近藤 道徳「動物園の役割ってなんだろう」  評定 A1 B11 C1
@入園者数は,比較するものがなければ,減っている,増えているということはわからない。
A重い流れになる。動物園を取り上げているのだから,もっと楽しさを前面に出していくような授業にしていくとよい。
B理詰めですすめていくので,難しくなっている。
C行動展示を言葉だけでなく,具体的におりの中の動物の姿で見せていくとよい。
D「動物舎」と音声で言われても,子どもはわからない。使わない方がよい。書いている言葉,音声に出して言う言葉の点検をきちんとするとよい。
E「命」という言葉ですすめても答えにくく,わかりずらくなる。「命」を「ありのまま」など,もっと噛み砕いた言葉にするとよい。
F発問2と発問3はあわせた方がよい。公表したかしないかは問う必要はない。