もどる

TOSS SANJO 第104回例会
                        2006.7.29(土)   14:00〜17:00  於 サンファーム三条
 
(参加者) 斉藤、高野(宏)、近藤、高野(久)、川上、小林(能)、内田、井上、三浦、高澤、石井先生、田代
 

1 模擬授業
(1)高野(宏) 国語「未確認飛行物体」  評定A2 B6 C1
@視線が弱い(右方向)
A発問がぶれる
B音読のさせ方を再考する
C交代読みのときの指示の出し方、最後まで指示してから活動させる
D交代読みの教師の読み方は表現読みにしないで、正確に読む
E指名→「そうですね」→「何行目ですか」でなく 指名→「何行目ですか」→「そうですね」
F対応がだれて、リズムが悪い


(2)高野(久)

(3)井上 2年算数「たし算のひっ算」(E表受験予定)
@どれ(サイト・教科書・ノート)を見ればよいのかわかりにくい。しぼるとよい。
A2回読ませたのなら評定すべき。
B2回読ませる必要はない。
C「揃いました」と言ったが、PCを見ていた。目線を合わせてほめる。
D「このお勉強をします」は、いらない。
Eサイトを使う必要はない。カラーコピーがよい。
Fテンポを速く。
Gサイトではなく、教科書でとことん進める。
Hチューリップを数えさせる意味がない。すぐに問題を読んで入る。
Iテープ図を扱う必要もない。すぐ式を書かせる。
J3分でも授業は完結しなければいけない。
K問題文は暗記する。教科書に目が落ちていた。

(4)内田小 数のかけ算 B−9人    
@2mの重さ、3mと答えを聞く前に、書かせる。
A数直線で対応する上の数値を○で囲む。
  2.3×1=2.3
  2.3×2=4.6
  2.3×3=6.9 と流れを分からせる。
B答えの見積もりのさせ方を変える

(5)三浦

(6)斉藤 食「栽培植物」 評定 A2 B4 C3
@テンポが遅い。
A各部がばらばらでつながらない。
Bなぜと聞かれても情報がない。
C「どんな」という発問が甘い。
Dサイトのスピード、指名のスピード、切り返しを迷っているので失速する。
E言葉の定義が固まっていない。
F各部分で何がわかったのかがわからない。

(7)小林(能)

(8)近藤 道徳 「動物園の役割ってなんだろう」  評定オールB
@何を伝えたいのかをはっきりさせること。
Aきれいな写真,すごい写真を提示していくこと。
Bエピソードをもっと入れること。
C動物園なので,動画も入れられるとよい。
D授業のテーマをきちんととらえて,授業を組むこと。
E本を読み聞かせる部分もあってよい。
F職業としての切り口も考えられる。
G最初に,現在の盛り上がっている様子を見せ,「どこか。」と聞く。
H答えようのない発問がたくさんである。
I数字の扱い,提示の仕方を考えていくこと。ドラマ性をもたせるなどして,子どもにすごさが実感できるようにすること。
J子どもがいろいろ言える,言ってもよいという広がりのある発問をすること。


2 レポート
(1)D表検定での学び(田代)

(2)ASへの対応(高野宏)

(3)DVD紹介(近藤)