 
| い と し め や か に な り ま し た ・ ・ ・ ・ ・ ・ | 私 の 上 に 降 る 雪 は | 二 十 四 | ひ ど い 吹 雪 と み え ま し た | 私 の 上 に 降 る 雪 は | 二 十 三 | 雹 で あ る か と 思 は れ た | 私 の 上 に 降 る 雪 は | 二 十 │ 二 十 二 | 霰 の や う に 散 り ま し た | 私 の 上 に 降 る 雪 は | 十 七 │ 十 九 | 霙 の や う で あ り ま し た | 私 の 上 に 降 る 雪 は | 少 年 時 | 真 綿 の や う で あ り ま し た | 私 の 上 に 降 る 雪 は | 幼 年 時 | 中 原 中 也 | 生 ひ 立 ち の 歌 T | 
| 指示1 次の詩を読みます。先生の後につづけて読みなさい。 | 
| 指示2 この詩を読んで、わかったこと、気がついたこと、思ったことを書きなさい。 | 
| 発問1 この詩を起承転結にわけます。「幼年時」を「起」、「少年時」を「承」とします。では「転」はどこからでしょうか。 | 
| 指示3 何か言いたいことはありませんか。 | 
| 発問2 仮に「転」を二十四からだとします。では「結」はどこでしょうか。 | 
| 発問3 話者は「・・・・・・」の時、どうなったと思いますか。 | 
| 指示2 この詩を次のように読みます。題名と作者名は〜さん一人で、一連を1班だけ、二連は1,2班で、三連は1〜3班で、四連は1〜4班で、五連を全員で、そして最後の六連を〜さん一人で読みます。 | 
| 指示3 この詩について書きなさい。 | 
ノートに詩を分析したことや解釈を書く。
TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません