(C)TOSSインターネットランド /小学校/国語/討論/



討論の授業 そのステップ


田代勝巳(TOSS SANJO)

要旨


T 授業のステップ

1 課題を板書する。黄色チョークで囲む。ノートに写させる。(子どもは課題を赤鉛筆で囲む)

2 自分の考えをノートに書かせる。理由も書かせる。
  理由は、根拠もしめすようにさせる。すなわちP〜L〜に「・・・・・」と書いてあるから、等と書かせる。

3 理由が一つ書けたら教師のところへ持ってこさせる。教師は○をつける(子どもが書いたところの下に○をつける)
  子どもが自分の考えを板書する。この時自分の名前も板書させる。(素早く堂々と書けるように日頃指導しておく。)

4 自分の席に戻り、さらに理由を書いていく。(箇条書きで)

5 理由を書く時間を5分は確保する。

6 板書した考えを本人から発表させる。(間をあけずにスムーズに発表できるよう日頃から指導しておく)

7 どの考えを指示するか人数をきく。人数は板書する。

8 全員の顔が見えるような机の配置にする。(討論の時の机の形態を決めておく)

9 理由を指名なし発表する。(人数の少ない考えの立場から、発表が終わったら次の立場の理由の指名なし発表)この時はお互いの考えを聞くだけで、質問や意見は言わない。

10 討論する。
 考えが2つの時は、そのまま討論する。
 しかし3つ以上の考えがあるときは、次のいずれかの方法で行う。
 (1)おかしなものはないかきいていき、つぶしていく。残った2つあるいは3つで討論する。
 (2)教師が意見を整理して2つか3つにまとめる。
 (3)多数派とその他をまとめての討論とする。

11 学習のまとめを作文にする。   

今日は・・・・・・・について学習した。私の考えは〜である。なぜか。理由は○つある。
   一、
   二、
   〜の考えに反論する。

   以上のことから、私は〜と考える。


U 討論に必要な指導
  【参考文献】伴一孝氏の論文(「向山型国語の最高峰「やまなし」実現へのステップ」より)

1 評定
(1)ノートの評定
  ノートにびっしりと理由を書けなければ討論はできない。そのために子どもが書いたノートを評定するこ  とがが必要となる。
   ノートを持ってこさせて、丸やAA、A、B等で評定したり、「5行書けていれば10点、10行書けていれば  20点・・・、ノートに点数を赤で書いておきなさい。」と言ってやる。
   さらに「〜点だった人?」と必ず人数を全体の前で確かめる。

(2)発言の評定
  討論が終わったら次のような評定を入れる。
 「今日の討論で1回でも意見が言えた人は、ノートに赤でプラス50点と書いておきなさい。」
 「発言しようと思って立ったのだけれど、譲った人がいました。その人はノートに赤でプラス80点と書いておきなさい。」
  

2 待つ
 子どもの意見がとぎれた場合の定石は、「何も発言しないこと」である。
 3分くらい平気で待てるようでなければならない。





TOPページTOSSインターネットランドご意見・ご感想
TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません