漢字文化の授業 6年生@
時の長さを考える(日、月、年、私、公、時、分、秒)
TOSS SANJO 田代勝巳
 
 小林幸雄氏の「参観日は知的に『漢字文化』の授業(6年生版)」(TOSSLANDナンバー1116061)の修正追試です。後半に「時」「分」「秒」を加えました。


発問1 「山」という漢字はどんな形からできたでしょうか。ノートに書いてごらんなさい。
 
 一人を指名し、板書させる。山のかたちをかく。

発問2 では「川」という漢字はどんな形からできたでしょうか。ノートに書いてごらんなさい。
 
 同様に指名し板書させる。川の流れている様子をかく。

発問3 では「日」という漢字はどうですか。
 
 同様に板書させる。

発問4 日の中にある点は、何をあらわしているのでしょうか。
 
 指名し「〜点」と個別評定をする。

説明1  答えは、太陽の黒点です。漢字を考えた昔の中国の人は太陽に黒点があることを知っていたのですね。すごいことですね。
 

発問5 次は「月」です。月はどんな形からできたでしょうか。ノートに書いてごらんなさい。
 
  同様に板書させる。

発問6 月の中の横線は何をあらわしているのでしょうか。
 
 指名し「〜点」と個別評定をする。

説明2 月をよく見ると黒っぽい陰の部分があります。実はこの横線は月の黒い陰の部分をあらわしているのです。
 

発問7 「明るい」という漢字を書きなさい。これは月と日です。でも、この日は太陽の日ではありません。何をあらわしているでしょうか。
 

説明3 窓をあらわしています。月明かりの夜、窓から差し込む月の光は思っているよりも明るいものだ。そこから「明るい」という意味の漢字ができました。漢字には同じ形でもでき方がちがうものがあります。
 

発問8 ところで日は「1日」という長さを表します。どうしてですか。
 
 太陽が出てから、次の日の太陽が出るまでの長さだから

発問9 「1月」(ひとつき)はどうして「月」を使っているのでしょうか。
 
 細い月がふくらんでやがて満月になり、また細くなっていきもとの月になるまでに約30日間かかるから。

発問10 「1年」という長さを表すのに「年」という漢字を使います。この「年」は、人の上にある植物の絵を描いたものからできました。その植物がとれてから、また次にとれるまでに1年かかることからできた漢字です。その植物とは何でしょうか。
 
 
 絵にしながら少しずつヒントを与えていく。
 稲です。

発問11 稲のかたちからできたへんがあります。そのへんとは、何へんでしょうか。
 
 のぎへん

指示1 のぎへんのつく漢字をできるだけノートに書きなさい。
 

発問12 のぎへんのつく字に「私」があります。稲と「ム」です。この「ム」は何を表しているでしょうか。絵に描いてごらんなさい。
 
途中で右腕をだしながらヒントを与える。これは腕で包みこむ様子を描いている。稲を腕で抱えて自分だけのもにするという意味である。

指示2 「私」のつく熟語をノートにできるだけたくさん書きなさい。時間は3分です。
 
 1つ書けたら1年生、2つ書けたら2年生、・・・・・・・・・
 途中でいくつ書けたか聞く。「1つ書けた人?2つ?、3つ?・・・・ 今の最高は○つです。」
 3つ書けた人?ときいて、手を挙げた子に板書させる。さらに2つ(1つ)書ける人?・・・ときいていき板書させる。

発問13 私と反対の意味をあらわす漢字は何でしょうか。書けたら持ってきなさい。先着8名まで。
 
 ○×をノートにはっきりつけていく。
 途中でヒント(ムがつきます)をだしてもよい。

説明4 自分の腕で包む込む様子の「ム」の上に「八」がついて「公」です。「八」には分けるという意味があります。自分だけのものにしないで分けるという意味から「公」という字ができました。 
 

指示3 「公」のつく熟語をノートにできるだけ書きなさい。3分間です。
 
 1つ書けたら1年生、2つ書けたら2年生、・・・・・・・・・
 途中でいくつ書けたか聞く。「1つ書けた人?2つ?、3つ?・・・・ 今の最高は○つです。」
 3つ書けた人?ときいて、手を挙げた子に板書させる。さらに2つ(1つ)書ける人?・・・ときいていき板書させる。
 

説明5 日、月、年とやってきました。では、「時」とはどのようにしてできたのでしょうか。日は太陽です。土は足をあらわします。寸は手です。(絵に描きながら説明する)太陽が手足のように常に動いている。時間は常に動いていますね。そこから「時」ができました。
 

発問14 「分」という漢字のできかたをノートに書いてごらんなさい。
 
 できた子から持ってこさせ、板書させる。

発問15 「秒」という漢字のできかたをノートに書いてごらんなさい。
 
できた子から持ってこさせ、板書させる。

TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません

もどる